コトノワ × ヘイニ リータフフタ
50cm小風呂敷
一枚の布が使い方によって、様々なものになる日本人の知恵と文化が生み出した「風呂敷」。北欧フィンランドの人気デザイナー、ヘイニ・リータフフタとのコラボし、彼女が描き出す色や柄を、日本の土地、空気の中で、丁寧に表現しています。

北欧フィンランド、ARABIAの「ヘイニ・リータフフタ」が描く風呂敷

生活に潤いと彩りを与えてくれる北欧のデザインは、私たちの心に温かい灯をつけてくれます。
ヘイニ・リータフフタが描くコトノワ風呂敷は、北欧食器との相性が抜群。

ランチョンマットやテーブルマット、カップホルダーにもお楽しみください。

広げればランチョンマットに

包めばティッシュカバーにも

ギフトラッピングとして

ナフキンとして

カゴを包んだり

ファブリックパネルにして
お部屋の装飾に

花瓶を包んでお部屋の雰囲気変えに

定番のお弁当包みに

テーブルコーデヂィネートに
お弁当箱を包むのにお使い頂くことが多い50cmの小風呂敷
小箱を包みギフトとラッピングにも喜ばれます。
使い方はさまざまです。
風呂敷は変幻自在、ルールはありません。
DESIGNER

ヘイニ・リータフフタ(1975) は2002年に University of Art and Design のセラミック・ガラス科を卒業。同年、日本の美濃において名誉賞授賞。彼女の表現方法は装飾的で、その独創性は描き出す作品からも窺うことができます。フィンランドで最も著名な窯元「ARABIA アラビア」のテーブルウェアとなったヘイニのデザインするRUNOシリーズのように、これまで同じモチーフが様々なプロダクトに反映されています。
ヘイニは、世界の多くの陶芸家が目指す「アラビアアートデパートメント」にスタジオを構えているアーティストの一人です。デザイナーとして、またセラミックアーティストとして活躍しています。
風呂敷もまた、生地を晒す職人、整理する職人、型を彫る職人、染める職人
コトノワの風呂敷は生地選びから染め、仕上げに至るまで風呂敷づくりの専門家によってつくられています。

染めはこだわりの「手捺染」。一枚一枚、京都の熟練した染め職人が手作業で染め上げています。
手捺染とは
京友禅の流れを残す手捺染は、生地を地張りし、その上に柄の入った型を置き、1色ずつ、手作業で色を刷っていきます。色数だけ、その作業を繰り返し、熟練の技術を必要とします。
風呂敷が出来るまでには、様々な工程があり、実に多くの専門職の人が携わり、各工程の中で伝統技を守りながら日々優れた技術を発揮しています。
コトノワ × ヘイニ 綿小風呂敷
材質:綿100% サイズ:約50x50cm