
2020年7月1日より レジ袋有料化が始まります!
風呂敷は、素敵なエコバッグです。
プラスチックごみによる海洋汚染が大きな問題になっています。
その一因になっているレジ袋。
何気なく便利に使っていたレジ袋ですが、最後はごみになります。
2020年7月1日より、全国一律でレジ袋(プラスチック製買い物袋)の有料化が義務となります。
皆さんもレジ袋の有料化を機に、
ごみ減量のために、
未来の子供たちのために、
ふろしきをエコバッグとして使ってみてはいかがでしょうか。
レジ袋有料化に伴いマイバッグ持参などライフスタイルの変更が必要とされています。
しかし新型コロナウィルス感染症が収束していない現在、
スーパーなどでレジの店員さんとお客さん双方がマイバッグを触ることに神経質になりがちという報告があります。
木綿の風呂敷なら洗濯可能ですので、常に洗いざらしの風呂敷で買い物に行けば、少しは安心できるかもしれません。
風呂敷はエコライフの基本である3RのなかのREUSE(再利用)の優等生です。
例えば「ふろしき研究会」さんは長年訴え、活動されています。
各地で風呂敷の使い方のワークショップを開催されていますので、行かれてみてはいかがでしょうか。
ふろしきエコバッグには「100㎝サイズの風呂敷がおすすめ」
大判風呂敷の100㎝サイズならレジかごバッグとして使用できます。
かごをスッポリと覆いますので、持ち帰りも簡単です。
おしゃれに風呂敷を持ちたい方は、TSUNAGUを使ってみてはいいかがでしょう。
結ばず風呂敷の端を通すだけでもバッグが出来ます。
丸和商業のECサイト「京都いーふろしきや」では、豊富な種類の風呂敷を取り揃えております。
一般の方の風呂敷購入はこちら