1. 京都の風呂敷(ふろしき)専門店 製造・卸販売 丸和商業株式会社
  2. 製品のご案内
  3. 金封ふくさ・台付ふくさ
  4. 台付ふくさ

台付ふくさ

DAITSUKI FUKUSA

台付ふくさ

 

慶弔時の金封包みとして、包み袱紗と漆盆替りをつとめる漆台板を組み合わせたものです。

昔日本では贈り物を進物盆にのせて贈っていました。
そしその、せっかくの贈り物を汚したくないことで、塵除けとして
また、それを立派に見せたいという願いから
徐々に贈り物を布地で覆い、
そして、その上から風呂敷で包むようになりました。

毎回このように丁寧にするのは難しいので、
それを簡略化したもの(切手盆とふくさを一緒にしたもの)が、
台付ふくさです。

むき出しのままお渡ししたくないという、日本人の美意識からも
ふくさは使われています。

 

 台は慶事は朱色面、弔事には鼠色面をと両面使い分けられるようになっています。

 

お問い合わせはこちら
 
 

 

 

 

台付ふくさの使い方

慶事

 

台付ふくさの使い方 慶事1 ツメは右

1慶事のふくさは右包みになります。

ツメを右側にして金封を台に載せます。台は朱色を表にします。

台付ふくさの使い方 慶事2 左の次に上を折る

2.左側を先に折り、上側を折り重ねます。

台付ふくさの使い方 慶事3 下を折り重ねる

 

3.下側を折り重ねます。

台付ふくさの使い方 慶事4 最後に右を折りツメを掛ける

 

4.最後に右側を折り重ね、ツメを掛けます。
右側が一番上になるので右包みと呼ばれています。



 

 

弔事

 

台付ふくさの使い方 弔事1 ツメは左

1弔事のふくさは左包みになります。

ツメを左側にして金封を台に載せます。台は鼡色を表にします。

台付ふくさの使い方 弔事2 右の次に下を折る

2.右側を先に折り、下側を折り重ねます。

台付ふくさの使い方 弔事3 上を折り重ねる

 

3.上側を折り重ねます。

台付ふくさの使い方 弔事4 最後に左を折りツメを掛ける

 

4.最後に左側を折り重ね、ツメを掛けます。
左側が一番上になるので左包みと呼ばれています。

 

 

 

 

ラインナップ

 

 

 

 

 

台付ふくさ ポリエステルデシン

ポリエステルデシン
台付ふくさ

 

台付ふくさ レーヨンちりめん

レーヨンちりめん
台付ふくさ

 

台付ふくさ 正絹綸子

正絹綸子
台付ふくさ

 

台付ふくさ 正絹ちりめん

正絹ちりめん
台付ふくさ

 

 

 

 

 

 

ふくさ本体へのペンテックスの名入れも可能です。記念品好適品です。
 
掲載以外にも台付ふくさの取り扱いはございます。
 
名入れなどの台付ふくさに関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(サイト下にお問い合わせフォームへのリンクがございます)