無地風呂敷
PLAIN
一番重宝に使える無地風呂敷です。
無地風呂敷は、木綿、絹、ポリエステル、レーヨンなどの各種素材が有ります。
素材別にサイズ、色の種類があり、記念品などにもよく使われます。
素材によってフォーマルにもカジュアルにも使われます。フォーマルな場面ですと結納飾りの箱を包むのに使われることもあります。
無地の風呂敷は名入れして記念品、贈答用によく使われます。
商品を包む資材やラッピング素材としても無地風呂敷は重宝します。
サイズや素材の特徴、ご予算など、お客様のご要望にお応えしますので、お気軽にお問い合わせください。
綿シャンタン無地風呂敷


綿シャンタン無地風呂敷の生地は、紬風で高級感があります。サイズは数種類あり、色は3色あるので、用途や好みに合わせて使い分けができます。
名入れをされたり、記念品にも多く使われます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
綿ブロード無地風呂敷


綿ブロード無地風呂敷は、比較的薄地の平織生地で、実用的です。
風呂敷のサイズも、90cm巾から200cm巾まで数種類あり、包むものの大きさ時対応できます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
綿天竺(てんじく)無地風呂敷


綿天竺無地風呂敷は、綿ブロード無地風呂敷と同じ平織生地で、素材の糸の太さの違いで天竺の方がやや厚目に感じられます。強度はブロード生地と殆ど差がありません。ブロードは紺のみですが、天竺は茶色もあります。
風呂敷のサイズも、90cm巾から200cm巾まで数種類あり、包むものの大きさ時対応できます。
以前は運搬用に使われる風呂敷の定番でした。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
レーヨンちりめん無地風呂敷

レーヨンちりめん無地風呂敷は、”しぼ”と呼ばれる凹凸のある生地で、お使い包みに適しています。レーヨンは、人絹(じんけん)とも呼ばれ、絹に近い特性のある糸です。
レーヨンちりめん無地風呂敷は、1枚あると便利です。
レーヨン素材の風呂敷は、洗濯は不可。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
彩花染無地風呂敷


彩花染無地風呂敷は、ポリエステルアムンゼンと呼ばれる梨地の生地で、色が5色あるので用途や気分によって使い分けできます。ポリエステル素材で、洗濯可能で、シワにもなりにくい特性があります。
ラッピング資材として多く使われています。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
ポリエステルちりめん無地風呂敷

ポリエステルちりめん無地風呂敷は、ちりめん風で高級感があります。二尺巾(約72cm)とやや大きく余裕をもって包むことが出来ます。洗濯可能(洗っても縮みません)
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
あすか紬無地風呂敷

あすか紬無地風呂敷の生地は、紬風で高級感があります。
名入れをされたり、記念品にも多く使われます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
ポリエステルポンジ無地風呂敷


ポリエステルポンジ無地風呂敷の生地は、薄い平織です。引き出物を包んだり、おせち料理のラッピング資材としても多く用いられます。
安価でかさばりにくいので、旅行や出張時に数枚用意しておくと、かばんの内を整頓するのに最適です。小さくたためるので、ハンドバッグや手提げ袋に入れて持ち歩くと、重宝します。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
無償生地サンプル提供します
ウェブサイト画面では表現しきれない実物の
生地のテクスチャーを確かめていただくために、
カットサンプルを提供いたします。