桐唐草・寿(家紋)ふろしき
COTTON
唐草や寿、鶴などのおめでたい風呂敷を取りそろえています。
結納ばかりではなく、記念品や引き出物などにもご利用ください。
一つの柄でサイズの種類があります。最大で二四巾(90cm)から七巾(230cm)の6サイズがあります。
木綿風呂敷は一番使い勝手の良い風呂敷で、用途も様々お使いいただけます。
結納の時は、結納飾りを箱に入れ家紋入りや桐唐草柄や寿などの吉祥の大判風呂敷で包んで持参します。
この時風呂敷に結び目を作らないようにします。
綿ブロード桐唐草風呂敷

桐唐草は、吉祥柄の桐と唐草を組み合わせて図案化したものです。
唐草は、蔓草の生命力の強さと、茎をどこまでも伸ばしてゆくところから、長寿・延命・子孫繁栄の象徴とされ、また中国では蔓の紐すなわち蔓帯は萬代に同音同声で通ずるところから、吉祥の意を寓するものとされてきたため、結納など祝い事に好んで使われます。
綿ブロード桐唐草風呂敷は、多くのサイズがあります。
結納時ばかりではなく、布団を包んだり、埃よけに掛けたりと、色々お使いいただけます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
(継): 中継縫製
綿ブロード寿風呂敷

寿風呂敷は、紋のようにその家でないと使えないものではなく、一般にどなたでもお使いいただけます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
(継): 中継縫製
綿ブロード家紋入り風呂敷

家を象徴する紋章、家紋は平安時代から現れ、衣服(紋服)とか調度品に付け所有権の表示として一目で判る仕組みで使われてきました。
主に西日本では、結納時に結納飾りの入った箱を、紋の入った風呂敷包み、持参します。復路には紋の入った風呂敷は持ち帰ります。
丸和商業では、現在下記の6つの紋の風呂敷を、定紋として取り揃えています。
現在は在庫限りの商品となり、終了した商品もございます。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
(継): 中継縫製
綿シャンタン寿風呂敷


*鶴の画像をクリックするとYouTube動画へ遷移します。
吉祥文様の鶴柄は、長寿のお祝い等、結納以外のおめでたい時に、幅広くお使いいただけます。
しっかりしたシャンタン生地なので、結納の後も便利にお使いいただけます
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|
彩花染寿風呂敷


片木(へぎ)などを包むときお使いいただけます。
金彩で縁取りした「寿」が上品です。
サイズ |
|
素材 |
|
カラー |
|